猫の為に、今日は休みたいな~なんて思える仕事にも行って、おもちゃ買ったりおやつ買ったり^^
ささやかですが、猫に癒されてました。
でもね、先日「虹の橋渡って行きました」後10年は生きると思ってたのに。
胸が張り裂けそうで、つらい!!
やっぱ一緒にいたんだもの・・寂しい~ョ。
老ペットの世話 高齢飼い主に代わりサービス
一人暮らしでペットを飼ってる私にとっては、ちょっと考えさせられる記事です。
わが国の総世帯数は4668万4000世帯。そのうち65才以上のひとり暮らし世帯数は469万7000世帯で、ここ数年おしなべて増えている。また平成23年度犬・猫飼育実態調査によれば、犬・猫の飼育率は50才代が最も高く、次いで60才代となっている。
つまり、“おひとりさま”でペットを飼っている高齢者が急増しているとみられるのだ。そしてそうした状況が問題を生じさせてもいる。孤独死した飼い主のそばで衰弱死寸前の姿で発見された犬。認知症の飼い主が、愛猫の病気に気づかず、とうとう死に至らせてしまったケース…。東京都家庭動物愛護協会会長で、須田動物病院の須田沖夫院長はこう説明する。
「全国の保健所に持ち込まれるペットの殺処分は以前より急激に減ったものの、依然年間約20万匹にものぼります。犬の問題行動や病気、転居が主な理由です。しかし最近では、核家族化が進み、ひとり暮らしの高齢者や高齢者夫婦が、長期入院となり飼えなくなったとか、飼い主が亡くなって、もらい手が見つからなかったという理由で犬や猫が保健所に持ち込まれるケースが増えています」
問題の背景には、ペットの寿命が延びていることも影響している。
「例えば、犬の平均寿命は、30年前は4才でした。もちろん長生きする犬もいましたが、それよりも若いうちに感染症や栄養不良、事故により亡くなるケースが多く、平均すると4才程度になっていたんです。ところが現在では13~14才。今は獣医療も進み、平均寿命は確実に延びています」(前出・須田院長)
NEWS ポストセブン
国内初の自動車保険ペット補償特約(共栄火災海上保険)
年間保険料800円
総合自動車保険「KAPくるまる」の特約商品で、4月1日始期契約から販売を始める。拡大するペット市場で、同社は「ペットが飼い主と自動車で行動をともにするケースはますます増加していくものと想定されます」と、同特約で新たな需要獲得を目指す。
同特約では、被保険自動車同乗中のペットが、自動車事故により被保険者と同時に死傷し、被保険者が人身、傷害保険金の支払い対象となる場合に、ペットの治療費用(実費5万円限度)、葬祭費用(実費10万円限度)が支払われる。 葬祭費用保険金が支払われる場合は、墓石代、墓地代等のための臨時費用保険金3万円も追加される。
共栄火災海上保険株式会社ニュースリリース「国内損保初 自動車保険のペット補償特約を発売」
『つみネコ』はランダムに出現する子猫、大人猫、デブ猫といった大きさの違うネコを、バランスをとりながら一列に積みあげて高さを競うシンプルなゲームです。子供から大人まで遊べるゲーム性と、中毒者が続出している"ゆるい"世界観が受け入れられ、ヒットサイクルの短いiPhoneアプリマーケットにおいて、販売から1年半以上という長期にわたり有料アプリ総合ランキングの上位に入り続けている人気アプリとなっています。
同アプリはiPhone,iPod Touchの特徴であるタッチインターフェースや傾きセンサーを活かした設計と、遊び手を選ばないシンプル且つ愉快なゲーム内容から、Apple Storeやソフトバンクショップ、大手家電量販店に おいてiPhoneのデモアプリとして採用されてきたという実績もあります。
